ブログ

7月の子どもたち

『七夕まつり・製作』

5日(金)に幼稚園で七夕まつりをしました。近隣の園芸の方に協力をいただき、先生たちが竹を切って、幼稚園まで大きな本物の竹を運んできました。そこに子どもたちが作った笹飾りを飾り、作った作品の発表をしたり、歌を歌ったりしました。降園時には、小さな笹に自分の笹飾りをつけ、持ち帰りました。
短冊の願い事が彦星様、織姫様まで届きますように。

『つつじ畑!?(年中組)』

5月の種まきの時、年中組の子どもたちが幼稚園の花壇に野菜の種や苗を植えました。気づくと様々な野菜が育ち、きゅうり、トマト、なす、かぼちゃ、じゃがいも、にんじんが花壇で育ち、「つつじ畑」ができあがっていました。育つ過程を観察したり、水をあげたり雑草を抜いたりとお世話をしたり、収穫をしたり、収穫した野菜を描いたりと様々な経験をすることができました。かぼちゃも小さな実をつけ、これからどうなるか楽しみです。

『あさがお』

障子紙を折って、はさみで切り、マーカーで色をつけたあとに水で滲ませて、朝顔を作りました。本物では見られない色鮮やかな朝顔がたくさん咲き、一輪一輪がすべて違う、オリジナル朝顔ができました。
自分で育てた朝顔はもう咲いたかな?