敬老のはがき・10月3日の運動保育参観日
『敬老のハガキ製作』
9月21日の敬老の日に向け、日頃の感謝を伝えるため、年少組は指点で「ぶどう」、年中組はスチレン版画で「自分の顔」、年長組は絵の具の点描で「コスモス」を作りました。
学年ごとに近くのポストまで行き、自分で投函しました。
学年ごとに近くのポストまで行き、自分で投函しました。

『運動保育参観日①』
今年度は「運動会」を「運動保育参観日」とし、各学年ごとに時間をずらして行いました。参観する保護者の方々にもご協力いただき、間隔を空ける目印に赤玉を置いて、各ご家庭ごとにまとまって参観していただきました。声援ではなく拍手での応援をしていただきました。
年少組は「みつばちハニー」の音楽に合わせて踊り、25mのかけっこ、お父さんお母さんと力を合わせて行う親子競技に取り組みました。
年少組は「みつばちハニー」の音楽に合わせて踊り、25mのかけっこ、お父さんお母さんと力を合わせて行う親子競技に取り組みました。

『運動保育参観日②』
年中組は4人ずつ走る35mのかけっこと、「負けないで」の音楽に合わせたパラバルーンを行いました。
年長組は縄跳び、鉄棒、跳び箱に挑戦する個人種目と、各クラスで2チームにわけ、合計4チームで行うリレーに取り組みました。
この日の天気は快晴で、太陽と同じような子どもたちのたくさんの笑顔が見られました。
園児一人ずつ製作した手作りの万国旗もきらきら輝いていました。
年長組は縄跳び、鉄棒、跳び箱に挑戦する個人種目と、各クラスで2チームにわけ、合計4チームで行うリレーに取り組みました。
この日の天気は快晴で、太陽と同じような子どもたちのたくさんの笑顔が見られました。
園児一人ずつ製作した手作りの万国旗もきらきら輝いていました。
