10月の子どもたち②
『交通訓練』
10月6日(金)に交通訓練がありました。調布警察署の警察官の方に、ミニ信号機や疑似横断歩道の渡り方、道路標識についてなどの指導をしていただきました。1学期にも訓練があったので、その時のことを思い出し、再確認をしながら取り組みました。
子どもたちは、警察官の方の質問に元気よく答え、手をまっすぐ伸ばして横断歩道を渡ることができました。「自分の命は、自分で守る!」しっかり身についてきたようです。
子どもたちは、警察官の方の質問に元気よく答え、手をまっすぐ伸ばして横断歩道を渡ることができました。「自分の命は、自分で守る!」しっかり身についてきたようです。












『先生VS子どもたち(玉入れ)』
お天気の良い日に急遽始まった戦い。
子どもたちも先生たちも本気の玉入れ勝負をしました。子どもたちは全学年のやりたい子が集まり、元気よく踊り、たくさん投げました。結果、先生たちが勝ちました。大人げなく本気を出した先生たちと、本気で悔しがる子どもたち。お片付け競争も先生たちの勝ちかと思われましたが、一つだけ入れていない先生チームの玉が見つかり、子どもたちの勝ちになりました。
子どもたちと一緒に楽しむ先生たちの姿は、まるで大きな子どものようでした。
子どもたちも先生たちも本気の玉入れ勝負をしました。子どもたちは全学年のやりたい子が集まり、元気よく踊り、たくさん投げました。結果、先生たちが勝ちました。大人げなく本気を出した先生たちと、本気で悔しがる子どもたち。お片付け競争も先生たちの勝ちかと思われましたが、一つだけ入れていない先生チームの玉が見つかり、子どもたちの勝ちになりました。
子どもたちと一緒に楽しむ先生たちの姿は、まるで大きな子どものようでした。





